アイデアに、OPEN。

仕掛ける手段に、ルールはない。

統合マーケティングプロデュース室
プロデューサー
角 良太さん
2005年入社 芸術工学研究科
芸術工学専攻 出身

Q&A

Q1.現在の仕事内容

クリエイティブ局配属でデザイナーとして入社し、営業・プランナーを経て、統合マーケティングプロデュース室でプロデューサーをしています。クライアントのマーケティング課題に対して、多方面の課題解決アプローチがある中で、最適なソリューションを設計することが主な仕事です。生活者のライフスタイルも広告戦略も日々変化しています。企業や商品・サービスと生活者との接点をつくり、対象者により好きになってもらうために、中長期的なブランド戦略から、製品のプロモーション施策まで、対象領域の幅はかなり広いです。

Q2.学生時代の過ごし方

学生時代、路上でギターの弾き語りをしていました。利害関係のない人たちに振り向いてもらうことの難しさを身に染みて感じました。次第に聴いてくれる人が増え、たとえ一瞬だったとしても目の前の人と人生を共有できる喜びを感じ、どんどん楽しくなっていったのを覚えています。企業と生活者との接点も同じで、自分にとって必ずしも必要でない(なくても生きていく上で困らない)商品をどのように目にとめてもらい、好きになってもらうかは、とても難しく奥が深いです。

Q3.あなたのOPENな話

面白い企画アイデアや、斬新なコミュニケーションの仕掛け方を生み出すことです。そしてそれは醍醐味でもあります。旬なタレントやアーティストを探してプロモーションに起用したり、最新のテクノロジーを使って、イベントで特別な体験をつくったり。その企画アイデアは、自分一人で生み出せるものではありません。社内でも、それぞれ得意な領域や役割が違いますし、様々なスキルを持ったパートナーがたくさんいます。社内、社外問わず、最適なソリューションを提供するために、その領域のプロを巻き込んでかたちにしています。

Q4.今後、取り組みたいこと

デジタル化が進む中で、顧客一人ひとりに最適な情報を届けるone to oneコミュニケーションが可能になりつつあります。そんな時代だからこそ、クライアントのブランドや製品を通して、生活者一人ひとりが“楽しいと思える体験“をつくりたいと思っています。

1日のスケジュール

  1. 9:30 出社
    事務作業
    メールチェックなど
  2. 10:00 社内ミーティング
    企画アイデア会議
    みんなで出し合う
  3. 12:00 ランチ
    打ち合わせの流れで
    ランチ&カフェmtgになったり
  4. 13:00 移動
    提案書を持ってクライアントへ
    うまくいくかな?
  5. 14:00 打ち合わせ
    企画会議、
    プレゼンテーション
  6. 16:00 社内ミーティング
    クライアントからの戻しを
    受けて社内会議を
  7. 18:00 資料作成
    提案書の作成、
    企画アイデア出し
  8. 20:00 退社
    1時間かけて
    帰ります

休日の過ごし方

休日はちょっとした遠出をしたり、イラストを描いたりしてます。写真はイラスト。

メッセージ

自分の好きなところや嫌いなところ、自分の長所や短所をしっかりと自分の言葉(文脈)で言えることが大切だと思います。ぜひ、あなたの「人柄」を伝えてください。履歴書などに、あなたの人柄を伝える「会話のネタ」を入れておくことをおすすめします。面接官が食いついてきたら、あなたの勝ちです。頑張ってください。