
課題解決に、OPEN。
体験価値を、どう生みだすか。
- SPプランニング部
- 畠山 協さん
- 2016年入社 理学部 生物地球圏科学科
Q&A
1日のスケジュール
-
- 9:30 出社
- 健康的に歩いて出社
自宅からは30分くらい
-
- 10:00 アイデアブレスト
- チームスタッフと
アイデア提案のためのブレスト
-
- 12:00 ランチ
- 家族に作ってもらった
弁当を食べるのが常です
-
- 14:00 現場チェック
- プロモーション実施中の
現場をチェックします
-
- 16:00 資料作成
- プレゼンの資料作成を
作成します
-
- 19:00 退社
- メールチェック、協力会社への連絡が
一通り済んでからオフィスを出ます
-
- 21:00 会食
- 銀座周辺に勤める趣味の
仲間たちと久しぶりの会食
-
- 深夜未明 深酒
- 夜はまだまだ
長いです
休日の過ごし方
町内仲間たちのフットサルや、関東周辺の山登りをしています。また、「銭湯ラン」と勝手に称しておりますが、自宅から10キロほど圏内の銭湯まで走って行って、ざんぶりと湯に浸かった後には軽く一杯というリフレッシュ方法を愉しんでいます。最近では、民俗学に興味が芽生え始めて、その辺の文献にあたっています。また、年に一度は必ず母方の実家である沖縄県八重山諸島の小浜島に帰省し、島の行事の働きびととして精を出しています。
メッセージ
学生時代の自身の就活を振り返り、いま皆さんに伝えたいと思うのは、「自分のやり方で手応えをつかみ、自分の言葉でしゃべれるといいね」ということです。身構える必要はなく、別に突飛なこと言おうとしたり、派手に盛る必要もありません。自分で見た世界を自分の言葉で丁寧に言葉にすれば、誰かのイメージの引き金を引けるはずです。ASAKOに入る人も、そうでない人も。お互いに良い世の中になるよう、やって行きましょう。グッドラック!!